「ベッドのマットレスって、本当にダニだらけなの?」
「マットレスのダニを駆除するにはどうすればいい?」
「マットレスのダニを放置したら、自分や家族に害があるの?」
マットレスは、ダニにとって理想的な環境です。そのため、寝ている間の知らず知らずのうちに、ダニに囲まれているかもしれません。ダニが繁殖すると、アレルギーや喘息など健康被害を引き起こす原因にもなります。
そこで今回は、マットレスに潜むダニの原因・5つの駆除方法と繁殖防止策・予防におすすめのマットレス3選をご紹介します。この記事を読めば、マットレスのダニ対策の基本が押さえられるでしょう。
ダニ対策には、マットレスが洗える「ブレインスリープ マットレス フロート」がおすすめです。今すぐボタンをタップして、製品情報をチェックしてみましょう。
\シャワーで水洗いできる!/
ベッドのマットレスはダニだらけなの?
実は、ベッドのマットレスには想像以上に多くのダニが潜んでいます。一般的に、マットレス1㎡あたりに生息するダニの数は25匹から4,000匹以上とされています。
これだけでも驚きですが、日本の家庭全体で見ると、1軒あたり数百匹からなんと数億匹ものダニが存在するようです。ダニが増えることで、アレルギーや肌トラブルの原因にもつながるため、清潔な寝具環境を維持することが重要です。
ベッドマットレスにダニが発生する2つの原因
マットレスは、ダニが繁殖するのに理想的な環境が整っています。そのため、日常的に使用されるマットレスは「ダニだらけ」といわれるほど多くのダニを抱えています。
それでは、なぜマットレスはダニが増えやすいのか、以下の主な2つの原因をみていきましょう。
ダニは、高温多湿でエサが豊富な環境が整うと、一気に繁殖する性質を持っています。それぞれのダニ発生の原因について、詳しく解説します。
ダニ発生の原因①:高温多湿でダニが好む環境だから
ダニが発生する大きな原因の1つは、高温多湿という環境条件です。マットレスは繊維や布で作られており、熱や湿気がこもりやすい特徴があります。
そのため、湿度60%以上、気温20〜30℃というダニが好む環境が簡単に形成されてしまいます。厚生労働省のダニアレルギー対策資料には、以下のような記載がありました。
普通に生活していてもアレルギーの主たる原因となりうるダニは日本の温暖・湿潤な気候で増殖しやすく、多くの家がダニアレルゲンで汚染されています
引用元:厚生労働省「応急仮設住宅生活における真菌(カビ)及びダニ対策について」
このように日本の気候自体がダニの増殖に適しているため、マットレスにダニが発生することは決して珍しいことではありません。
ダニ発生の原因②:ダニのエサが豊富だから
ダニが増えるもう1つの原因は、マットレスにエサが豊富に存在していることです。ダニの主なエサは、ホコリ・髪の毛・フケ・アカ・皮脂・食べかすなどです。ダニのエサは日常生活の中で自然に発生してマットレスに溜まりやすいため、ダニが住み着きやすい環境が作られます。
マットレスは布製や繊維状の素材で作られており、通気性に優れています。そのため、ホコリが付着しやすく、内部に入り込みやすい構造です。また、毎晩の使用で体が動くたびにホコリが舞い上がり、再びマットレス表面に降り積もることでホコリが蓄積されるでしょう。
さらに、毎日お風呂で体を洗っても、アカやフケを完全に取り除くことは難しく、寝具に蓄積されがちです。特にペットと一緒に寝ている場合は、動物の毛や皮膚片も加わり、ダニにとってエサが尽きない環境が形成されてしまいます。
ベッドマットレスのダニ対策は3つのステップで実施
ダニが発生する原因は、「高温多湿」と「豊富なエサ」にありました。原因を踏まえたうえで、具体的な対策を行うことが重要です。ここでは、ベッドマットレスのダニ対策を3つのステップに分けて解説します。
上記3つのステップを順番に行うことで、ダニを徹底的に排除し、快適な寝室環境を保てます。それぞれ詳しくみていきましょう。
ステップ1!マットレスのダニを駆除する
まずは、マットレスに潜むダニを駆除する必要があります。ダニを駆除しないままでいると、アレルギー症状や喘息、肌荒れなど健康にさまざまな悪影響を与えるおそれがあります。
ダニが繁殖し続けることで、寝具や室内環境も汚染され、生活の質が低下してしまうかもしれません。ダニを駆除する方法は、以下の5つの方法を活用することで、効果的にダニを駆除できます。
具体的な方法を紹介するため、まずはあなたが取り組みやすい方法から実践していきましょう。
対策①:布団乾燥機でダニを駆除する
布団乾燥機を使うことで、ダニを効果的に駆除できます。ダニは熱に弱い性質があるため、布団乾燥機の熱(50℃以上)を利用することで素早くダニを死滅させられます。
駆除のためには、朝と夜の2回、3〜4日程度繰り返すことが効果的です。ただし、ウレタンやファイバー素材のマットレスは熱に弱いため、乾燥時間を1時間以内に調整することをおすすめします。
さらに、夜行性のダニを引き寄せるために、部屋全体を暗くしておくと効果が高まるでしょう。部屋を暗くしてから1時間ほど経過したら、カバー類をすべて外して、掛け布団の間に布団乾燥機をセットします。また、掛け布団の上に毛布やタオルケットをかけることで、熱が逃げにくくなり、ダニをより効果的に駆除できます。
対策②:ダニ退治スプレーでダニを駆除する
ダニ退治スプレーは、家庭内のダニ駆除や予防に役立つアイテムです。主にイエダニやマダニ、ノミなどの害虫を対象としており、使用することでダニの数を効果的に減らせます。
スプレーにはダニを直接殺虫するタイプと増殖を抑えるタイプの2種類がありますが、駆除目的の場合は殺虫タイプを選びましょう。殺虫タイプのダニ退治スプレーは「使用後24時間以内に8〜9割のダニを死滅させる」とされており、高い駆除効果が期待できます。
布団乾燥機を使う場合と同様、より高い効果を得るために部屋を暗くしてダニをマットレス表面に誘い出してからスプレーしましょう。スプレーはマットレス全体に均一に行き渡るようにし、表面がしっかり濡れる程度に浸透させます。最後に、窓を開けて換気しながら自然乾燥させることで、安全で効果的にダニを駆除できます。
対策③:ダニ捕りシートでダニを駆除する
ダニ捕りシートは、マットレスや布団の下に敷くだけで簡単にダニを捕獲・駆除できる便利なアイテムです。シートに含まれる誘引剤がダニを引き寄せ、内部の粘着剤で捕獲します。特に、赤ちゃんやペットがいる家庭では、殺虫成分を使用しない製品を選ぶと安心して利用できるでしょう。
設置場所は、ダニが集まりやすいマットレスの中央部や四隅がおすすめです。定期的に取り替えることで効果を維持し、清潔な寝室環境を保てます。
対策④:洗濯をしてダニを駆除する
洗濯はダニを駆除する方法の1つですが、効果を最大限に引き出すには、以下のポイントを押さえる必要があります。
- 60℃以上の高温洗濯
- 衣類乾燥機の利用
- 布団乾燥機の利用
一般的な洗濯ではダニを完全に駆除するのは難しく、特に40℃以下の水温ではほとんどのダニが生き残る可能性があります。ダニは水に強く、通常の洗濯だけでは死なないことを理解しておきましょう。洗濯をしてダニを駆除するには、適切な温度と方法を取り入れることが重要です。
マットレスのダニ対策をしたいあなたには、通気性が良くシャワーで洗えるブレインスリープマットレス フロートがおすすめです。今すぐ下のボタンをタップして試してみましょう。
\シャワーで水洗いできる!/
対策⑤:クリーニング業者に頼んでダニを駆除する
ダニを効果的に駆除するためには、プロのクリーニング業者に依頼する方法もおすすめです。業者は専用機材や薬剤を使用して、家庭では難しい深層部までダニを徹底的に駆除します。
ダニの死骸やフンといったアレルゲンも取り除け、清潔で快適な環境を取り戻せるでしょう。特に、時間や手間をかけられない人やダニ被害が深刻な場合には最適な選択肢です。依頼時には、事前に対応可能なマットレスの種類や作業内容を確認するようにしましょう。
ステップ2!ダニアレルゲンをマットレスから除去する
次に、ダニアレルゲンをマットレスから除去します。除去しなければ、せっかくダニを駆除しても、残った死骸やフンがアレルゲンとなり、健康被害を引き起こすおそれがあります。ダニアレルゲンを除去する方法は、以下の2つです。
アレルゲンを取り除くためには、きちんと掃除をすることが大切です。清潔で快適な寝室環境を作るために、次の2つの方法を試してみましょう。それぞれの方法を詳しく解説します。
対策①:掃除機を使ってダニアレルゲンを除去する
掃除機は、マットレス表面に残ったアレルゲンを効率的に吸引できます。特に縫い目や隙間部分にダニやそのエサとなる髪の毛やフケが溜まりやすいので、掃除機を使って端から順番に丁寧に吸い取りましょう。
生きているダニを完全に除去することは難しいですが、週1回以上を目安に定期的に掃除機をかけることで、清潔な状態を保てます。
対策②:布団専用掃除機を使ってダニアレルゲンを除去する
布団専用掃除機は、通常の掃除機より強力にアレルゲンを吸い取ります。特に、UVライトや叩き機能が搭載されているモデルは、ダニの死骸を効果的に取り除けます。
ダニが集まりやすい部分にゆっくり動かしながら使用することで、アレルゲンの除去が可能です。また、マットレスに吸い付きにくく、ノズルの交換も必要ありません。ただし、通常の掃除機と同じように、生きたダニを吸い取るのは難しくなります。
布団専用掃除機を使ってダニアレルゲンを除去したいあなたには、レイコップがおすすめです。今すぐ下のボタンをタップして、3種類の中からあなたにぴったりのレイコップふとんクリーナーを試してみましょう。
ステップ3!マットレスのダニの繁殖を防ぐ
最後に、マットレスのダニの繁殖を防ぐ方法についてご紹介します。マットレスのダニの繁殖を防ぐためには、適切な予防策を講じることが重要です。具体的に、ダニの繁殖を防ぐ方法は、以下の5つです。
マットレスのダニ駆除は1度だけでは不十分で、対策を継続して行わなければなりません。ダニは非常に繁殖力が強く、環境が整えば再び発生する可能性が高いからです。ダニの繁殖を防ぐ5つの方法について、それぞれ詳しくみていきましょう。
対策①:寝室は換気をして掃除をする
寝室は、定期的に「換気」と「掃除」を行うことが大切です。換気することで、室内を適切な湿度に保てます。湿度は、55%以下を目安にしてください。雨の日など窓を開けて換気が難しい場合は、エアコンのドライ設定や除湿機の使用をおすすめします。
また、掃除も欠かせません。掃除機でダニのエサとなるフケ・アカ・食べ物のかす・カビ・ホコリを取り除きましょう。空気清浄機を使えば、ダニの死骸やフケ、ホコリも効果的に吸い取れます。
対策②:定期的にマットレスを立てかけて乾燥させる
定期的にマットレスを立てかけて乾燥させることで、風通しを良くしましょう。また、マットレスをひっくり返して使ったり、置き場所を工夫したりすることも重要です。
壁や窓際、床に直接置くと湿気が溜まり、ダニが繁殖しやすくなります。そのため、マットレスと壁は、10cm程度離して配置するようにしましょう。マットレス内部の湿度を対策するには、除湿シートや敷きパッドが効果的です。
対策③:ダニ予防スプレーを使用する
ダニ予防スプレーは、ダニが嫌がる成分や殺虫効果によって、ダニを寄せ付けないようにする製品です。布団やカーペットなど、ダニが気になりやすい場所にスプレーするだけで簡単に使用できます。
ダニ予防スプレーを活用することで、ダニの繁殖を防ぎ、衛生的な環境を保てるでしょう。スプレーするだけで手軽に対策できるため、普段の掃除と合わせて取り入れると効果的です。
対策④:防ダニタイプのシーツを使う
防ダニタイプのシーツは、ダニやハウスダストを通しにくい高密度織りのシーツです。一部の製品には防水加工や薬剤加工が施されており、ダニが繁殖しにくいウレタンやファイバー、ラテックス素材もあります。
防ダニタイプのシーツは、ダニアレルギーや喘息を持つ人、ダニ刺されを防ぎたい人に効果的です。適切に使用することでダニの数を減らし、快適で衛生的な寝室環境を保てるでしょう。
対策⑤:通気性の高いマットレスを購入する
通気性の高いマットレスは、湿気がこもりにくく、ダニの発生を抑えます。例えば、ブレインスリープマットレスフロートは、90%以上が空気層で構成されており、睡眠中の熱や湿気を効率よく逃します。
さらに、ハウスダストやホコリが気になった際には、シャワーで簡単に洗える設計のため、清潔を保ちやすい点も魅力です。通気性と洗いやすさを兼ね備えたマットレスは、快適な寝室環境を作るのに最適な製品といえます。
ブレインスリープマットレスフロートが気になるあなたは、今すぐ下のボタンをタップして詳細をチェックしてみましょう。
\シャワーで水洗いできる!/
カビ対策におすすめのベッドマットレス3選比較一覧表
ここでは、ダニ対策におすすめのベッドマットレス商品を紹介します。ダニ対策におすすめのマットレスの具体的な商品は、以下の3つです。
ブレインスリープ・GOKUMIN・エアウィーヴ、3社それぞれの商品特徴を表にまとめました。ダニ対策に適したベッドマットレスを選ぶことで、快適で清潔な睡眠環境を維持できます。理想のマットレスを見つける際の参考にしてみてください。
ダニ対策におすすめのベッドマットレス3選を紹介
ダニ対策におすすめのベッドマットレス3選について、より具体的にご紹介します。各製品の特徴として、素材・サイズ展開・大きさ・重量・価格帯・お試し期間・保証期間を比較します。
それぞれのポイントを押さえることで、快適かつ清潔な睡眠環境を実現できるマットレスを選べるはずです。それぞれ詳しくみていきましょう。
①ブレインスリープ マットレス フロート
- 通気性抜群(ダニが発生しにくい設計)
- 浮遊するかのような反発性
- シャワーで簡単に洗える
ブレインスリープマットレスフロートは、通気性に優れた構造が特徴で、90%以上が空気層でできています。湿気や熱を効率的に逃がす構造が、ダニの発生を抑制します。
さらに、軽量で扱いやすくシャワーで簡単に洗えて、いつでも清潔を保てるため、ダニやカビが気になる人におすすめです。快適な睡眠環境を提供しつつ、手入れのしやすさも兼ね備えた理想的なマットレスといえます。
マットレスを手軽に洗って清潔に保ちたいならブレインスリープがおすすめです。今すぐ下のボタンをタップして、ブレインスリープ マットレス フロートを試してみましょう。
\シャワーで水洗いできる!/
素材 | 高反発ファイバー |
サイズ展開 | シングル~キング |
大きさ(シングル) | 縦196cm×横100cm×厚さ5cm(脚部9cm) |
重量(シングル) | 約5.9kg |
価格帯 | 5~10万円 |
お試し期間 | なし |
保証期間 | 1年間 |
\シャワーで水洗いできる!/
②GOKUMIN AMUファイバーマットレス
- 超硬め高反発マットレス
- 形を保ちやすい
- 丸洗い可能
GOKUMIN AMUファイバーマットレスは、高密度のAMUファイバーを使用し、通気性と防ダニ効果を発揮します。抗菌加工が施されているため、ダニだけでなく、カビの繁殖も抑えられます。
軽量で取り扱いやすく、洗えるカバーのため、お手入れの負担が軽減されるでしょう。また、寝返りを打ちやすい適度な硬さで、寝心地も快適です。単品でも、今使用しているマットレスに重ねても、敷布団の下に敷いても使えるので、現在の寝具の柔らかさに不満を感じている人におすすめの商品です。
GOKUMIN AMUファイバーマットレスも水で丸洗いできるため、ダニ対策に最適です。今すぐこちらのボタンをタップして試してみましょう。
\30日間の返金保証付き/
素材 | AMUファイバー |
サイズ展開 | シングル~ダブル |
大きさ(シングル) | 縦195cm×横97cm×厚さ5cm |
重量(シングル) | 約7.8kg |
価格帯 | ~5万円 |
お試し期間 | なし |
保証期間 | 1年間 |
\30日間の返金保証付き/
③エアウィーヴ スマート Z01
参照:airweave.jp
- 三つ折りでコンパクトに収納
- 厚さ8cmのエアファイバーで適度な反発力
- 湿気と熱がこもらない
エアウィーヴ スマート Z01は、通気性に優れた立体構造で、湿気や熱を逃し、ダニやカビの発生を防ぎます。厚さ8cmのエアファイバー®は体圧分散に優れ、寝返りもスムーズにサポートします。
普段のお手入れは、三つ折りにできるマットレスを縦置きして、風を当てるだけで構いません。さらに、カバーは洗濯機で洗えるほか、中材もシャワーで手軽に洗えるため、清潔な状態を保ちやすいのが特徴です。今すぐこちらのボタンからお試ししてみましょう。
\30日間お試しできる/
素材 | エアファイバー® |
サイズ展開 | シングル~ダブル |
大きさ(シングル) | 縦195cm×横97cm×厚さ8cm |
重量(シングル) | 9.0kg |
価格帯 | 5~10万円 |
お試し期間 | 30日 |
保証期間 | 3年間 |
\30日間お試しできる/
ベッドマットレスのダニにより起こる3つの健康被害
ベッドにダニがいることに気づいても、自分や家族が直接的な被害を感じていなければ、あまり気にしないことが多いものです。しかし、実はベッドマットレスのダニが原因で、健康に悪影響を与えることがあります。ダニによる具体的な健康被害は、以下の3つが挙げられます。
皮膚のかゆみや喘息による咳込みは、マットレスのダニが原因かもしれません。それぞれの症状について、詳しくみていきましょう。
ダニによる被害①:皮膚のかゆみ・炎症
ベッドマットレスにはヒョウヒダニ(チリダニ)が多く存在します。ヒョウヒダニは家庭内に潜むダニの9割を占めますが、人を刺すことはありません。
しかし、ヒョウヒダニをエサとする「ツメダニ」が増えると、人を刺すことがあります。ツメダニは、ヒョウヒダニなどのほかのダニを捕食しながら繁殖し、刺されると強いかゆみや湿疹、皮膚炎を引き起こすことがあります。
特に、二の腕や太ももなどの柔らかい皮膚は刺されやすく、狭い範囲を数カ所刺されることもあるでしょう。また、刺された痕が残ることもあるため、ダニ刺されを安易に考えてはいけません。
ダニによる被害②:アレルギー反応
ダニのフンや死骸を口から吸い込むと、それらがアレルゲンとして作用し、アレルギー症状を引き起こすことがあります。代表的なアレルギー症状は、アレルギー性鼻炎や気管支喘息、アトピー性皮膚炎などです。
特に、ヒョウヒダニ(チリダニ)やツメダニが原因となることが多く、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状が現れるおそれがあります。これらの症状が続く場合や悪化する場合は、1度専門の医師に相談することをおすすめします。
ダニによる被害③:喘息の再発・悪化
ダニが引き起こす喘息の再発や悪化については、特に注意が必要です。東京都福祉保健局の資料には、以下のような記載がありました。
・国内のぜん息患者では、小児で80%以上、成人でも50%以上がチリダニ科のコナヒョウヒダニ、またはヤケヒョウヒダニの抗原に感作されているといわれています。
引用元:東京都保健医療局「15 住宅とアレルギー疾患」
一般家庭で最もよく見られるのは、コナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニの2種類です。アレルギー疾患の患者のいる家庭では、床面のダニ数は100匹/m²以下であることが理想的とされています。
また、ダニのフンや死骸を吸い込むことは主に睡眠中に起こるため、マットレスのダニ対策はアレルゲンを減少させるために重要です。
ベッドマットレスのダニを駆除する際の3つの注意点
ダニを放置すると、皮膚のかゆみや炎症に加え、アレルギー反応や喘息の再発・悪化を引き起こす可能性があります。そのため、ダニの駆除は欠かせません。しかし、効果的に駆除するためには、以下の3つのポイントに注意する必要があります。
あやふやな知識でダニ駆除を行っていると、十分な効果が得られないことがあります。正しい方法で駆除を行い、清潔な寝具を維持することが大切です。それぞれ詳しくみていきましょう。
注意点①:ダニを駆除したら必ず掃除機をする
先述のとおり、ダニを駆除する方法には、布団乾燥機やダニ退治スプレーなどがありました。しかし、ダニを死滅させても死骸やフン、抜け殻がマットレスに残ったままではダニアレルギーや気管支喘息などの症状を防げません。
そのため、ダニを退治したあとは、マットレスや布団に残った死骸やフンを掃除機でしっかりと取り除くことが重要です。掃除機を使ってマットレスの表面や縫い目、隙間を重点的に掃除し、アレルゲンの量を減らすようにしましょう。
注意点②:天日干しはダニの駆除までの効果はない
天日干しは昔から一般的に行われている布団のお手入れ方法ですが、ダニを駆除するには十分な効果がありません。ダニを死滅させるためには、50℃以上の高温が必要ですが、天日干しではその温度に達しないからです。
布団を外に出して日光に当てると、表面は温かくなります。しかし、内部は冷たいままで、ダニはマットレスの裏側に逃げ込んでしまいます。
さらに、湿度が高い気候条件では、ダニの繁殖が促進されるかもしれません。このため、天日干しだけではダニ対策としては不十分であることを理解しておくことが重要です。
注意点③:ダニ用のスプレーは寝具用のものを使う
ダニ用スプレーにはさまざまな種類があり、それぞれ使用できる場所が異なります。寝具は肌に直接触れるため、成分が安全であることを確認しましょう。
マットレスのダニを駆除する際には、布団やシーツ、カバー、枕などにも使用できる寝具用のスプレーを選ぶことが重要です。スプレーを使用する際は、マットレス全体に均一に散布し、しっかりと乾燥させてください。
乾燥が不十分だと、効果が十分に発揮されない場合があります。また、敏感肌の人は、念のため少量から試して、刺激や違和感がないか確認すると安心して使用できるでしょう。
まとめ:マットレス選びからダニ対策を始めよう
ベッドのマットレスは高温多湿でエサが豊富なため、ダニにとって好環境となっています。しかし、ダニを放置すると、皮膚のかゆみや炎症・アレルギー反応・喘息の再発や悪化といった健康被害を引き起こす可能性があります。
対策は、「駆除」・「除去」・「防ぐ」の3ステップが基本です。具体的には、布団乾燥機・ダニ退治スプレー・ダニ捕りシート・洗濯・クリーニング業者を利用して駆除を行います。
駆除後には、掃除機または布団専用掃除機を使い、アレルゲンとなる死骸やフンを除去しましょう。また、ダニの繁殖を防ぐには、以下の工夫も役立ちます。
- 寝室は換気をして掃除をする
- 定期的にマットレスを立てかけて乾燥させる
- ダニ予防スプレーを使用する
- 防ダニタイプのシーツを使う
- 通気性の高いマットレスを購入する
特に、マットレス選びの段階からダニ対策を徹底することで、健康的で快適な睡眠環境を整えられるでしょう。
ダニが発生しにくいマットレスを探しているあなたには、ブレインスリープがおすすめです。今すぐ下のボタンをタップして、ブレインスリープ マットレス フロートを試してみましょう。
\シャワーで水洗いできる!/
店舗名 | マットレスはダニだらけ?ベッドのダニ対策や5つの駆除方法、予防におすすめのマットレス3選を解説 |
---|