大好評!ギフトにもおすすめ「ホットアイマスク」の購入サイトはこちら

寝すぎると頭痛になる理由とは?原因と対処方法を専門家が解説

睡眠不足はよくないとされていますが、実は「寝すぎ」も体に悪影響を与えることがあります。

症状としては頭痛が引き起こされることが多く、その原因やメカニズムを知らないと適切な対処をとることができません。

この記事では、寝すぎによって起こる頭痛の原因や対処法について、睡眠の専門家が詳しく解説します。

ロールちゃん
ロールちゃん

疲れを取るために寝てるのに、なんで…

この記事の監修者

整形外科
古屋 智之先生

1983年 東京都生まれ
2008年 聖マリアンナ医科大学医学部医学科 卒業
2010年 聖マリアンナ医科大学整形外科 入局
保有資格:日本整形外科学会専門医,整形外科スポーツ医,医学博士
所属学会:日本整形外科学会
運営店舗:女性専用24時間ジム アマゾネス,癒し~ぷ用賀店

この記事の執筆者
平山 朋和
上級 睡眠健康指導士

寝具や睡眠の資格を多数所有。良質な睡眠をとるための方法を広く普している睡眠アドバイザー。 【保有資格】 上級 睡眠健康指導士 睡眠環境・寝具指導士 寝具ソムリエ

寝すぎによる頭痛には2種類ある

寝すぎによる頭痛は、「片頭痛」と「緊張性頭痛」という2種類の頭痛に分類されます。

どちらも寝過ぎが原因となり発生しますが、それぞれ異なるメカニズムで痛みを感じます。ご自身がどちらのタイプの頭痛なのか知ったうえで、正しい対処をするようにしてください。

ロールちゃん
ロールちゃん

対処法を間違えると悪化するみたいだから怖いね…

片頭痛の特徴と原因

片頭痛は、こめかみから後頭部にかけてズキズキとした痛みを感じる頭痛です。寝すぎによって自律神経のバランスが崩れ、脳の血管が拡張することで片頭痛が発生します。

また、ホルモンバランスの変化やストレスの蓄積も片頭痛を引き起こす要因の一つです。

片頭痛を和らげる方法とNG行為

片頭痛が発生したときは適切な対処をしないと、余計に悪化してしまう可能性があります。以下に詳細を記載するので試してみてください。

室内で安静にする

片頭痛の際には安静にして体を休めることが推奨されています。日常的な活動でも片頭痛が悪化する可能性があるので注意が必要です。

直射日光に当たることも良くないため、外出を控え少し低めの室温の部屋でゆっくり休みましょう。

安静にすることで拡張した血管が収縮しやすくなり、症状の軽減が期待できます。また、騒がしい環境や特定のにおいに敏感になりやすいため、これらを避けることも効果的です。

ロールちゃん
ロールちゃん

でも休みたくても休めない時もあるよね…

コーヒーやお茶でカフェインをとる

コーヒーやお茶に含まれるカフェインには脳の血管を収縮させる効果があるため、一時的な痛みの緩和に役立つことがあります。

ただし、カフェインの効果は一時的なものであり、予防効果は期待できないため、症状が酷い場合は医師の診断を受けることが必要です。

体質や摂取量によっては、逆にカフェインが原因で片頭痛が引き起こされることもあるため注意が必要です。

冷却シートなどで頭を冷やす

片頭痛を和らげるために頭部を冷やす方法が有効です。体温が下がることで血管が収縮し、痛みの緩和が期待できます。

ただし、首などの大動脈が近い部分を冷やすと全体の体温が下がりすぎて風邪を引く可能性があるため注意が必要です。

片頭痛の際のNG行為

片頭痛のときに避けるべきことは血流を良くしてしまう行為です。具体的には湯船に使ったり、マッサージなどは避けてください。

また、以下の食べ物や飲み物も片頭痛を悪化させてしまう可能性があるので控えましょう。

・各種お酒
・チーズ
・ヨーグルト
・ナッツ類
・チョコレート
・レバー
・味噌
・醤油
・スナック菓子

緊張性頭痛の特徴と原因

一方、緊張性頭痛は、頭全体が締めつけられるような鈍い痛みが特徴です。片頭痛と比べると、耐えられないほどの強い痛みではありません。

長時間の寝すぎによって首や肩の筋肉が緊張し、血流が滞ることで頭痛が発生します。

筋肉の硬直や姿勢の悪さが影響しやすいため、寝すぎることによる体の緊張が原因となることが多く、首や肩のコリが伴うことが多いのが特徴です。

ロールちゃん
ロールちゃん

緊張性頭痛にはドライヘッドスパも効果的だよ♪

緊張性頭痛を和らげる方法とNG行為

緊張性頭痛は、筋肉の緊張をほぐしたり血流を良くすることで症状が和らぎます。ここでは、具体的な対処法と注意点をご紹介します。

頭の揉みほぐしやツボ押しをする

緊張型頭痛を和らげるためには、こめかみや肩の筋肉を目的としたツボ押しやストレッチが効果的です。

特に、デスクワークなどで長時間同じ姿勢を保持する場合、定期的に休憩をとり、肩回しや背伸びをすることで筋肉をほぐし、血行を改善することが重要です。

これにより、首や肩に溜まった疲労や痛みを軽減することができます。肩を回す際は、腕ではなく肩に焦点を置き、気持ちが良い程度に回すようにしましょう。

肩や首などの部位を温める

肩や首の筋肉が硬直している場合、温めることで血行を促進し、筋肉をリラックスさせることができます。

温かいタオルや湯たんぽを使って、凝り固まった部分をじっくりと温めてみてください。

自分に合った枕を使う

緊張型頭痛の原因として枕が頭に合っていないことも考えられます。

枕が高すぎる場合、首の後ろの頸部を圧迫し血流が悪くなってしまうことが原因となります。

逆に枕が低すぎると、頭部を十分に支えることができず、肩に余計な負担がかかり、頭痛や肩こりを引き起こす原因となります。

適度な運動で体を解して血流を良くする

適度な有酸素運動は血行を改善する効果があるため、緊張型頭痛の緩和に役立ちます。長時間デスクワークをしている人には、軽い体操やストレッチで筋肉を解すことが効果的です。

有酸素運動やストレッチは血行が良くなるだけではなく、ストレス解消になります。

緊張性頭痛の際のNG行為

緊張性頭痛は血流を悪くしてしまうような行為はNGです。

具体的には頭部を冷やさないこと、長時間、同じ姿勢でいることは避けてください

また、お風呂をシャワーだけで済ませてしまうのも良くありません。

寝過ぎてしまう原因と対策

寝すぎが原因で頭痛が発生する場合は、なぜ眠りすぎてしまうか原因を知ったうえで、対処法を考えることも大切です。

ロールちゃん
ロールちゃん

たくさん寝ることは良いことって思ってたけど……

寝具が体に合っていない

寝具が体に合っていないと睡眠の質が低下してしまい、長時間の睡眠が必要になる場合があります。

マットレスの硬さや枕の高さが自分に合っているかを確認し、適切な寝具で眠るようにしましょう。

どのような寝具が良いか分からない場合には、寝具専門店で相談してみてください。

精神的な問題で熟睡できない

ストレスや緊張が原因で、眠りが浅くなったり、夜に目が覚めてしまったりする可能性があります。睡眠時間が長かったとしても、睡眠の質が悪いと意味がありません。

また、「布団に入っている時=睡眠時間」ではないので注意が必要です。

睡眠障害が発生している

睡眠時間が十分にも関わらず、日中の眠気が続く場合、睡眠が浅い可能性がありますまた、深夜に起きてしまう場合などは、なんらかしらの睡眠障害が発生している恐れがあります。

睡眠障害については、板野クリニック「睡眠障害の病名一覧」が参考になりますので確認してみてください。もし該当すると思われる場合は、最寄りの医療機関に相談することをオススメします。

季節的な要因が関連して寝過ぎてしまう

冬は日照時間が短くなるため、寝すぎてしまう方が増えがちです。

太陽の光をあびないと、セロトニンの分泌量が減ってしまい、それに伴い睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌量も減ってしまいます。

人間の体は太陽の光で体内時計をコントロールしているため、適切なタイミングで太陽の光を浴びることが重要。冬場は朝起きたら意識的に太陽の光を浴びるようにしましょう。

寝すぎによる頭痛についてよくある質問

最後に寝すぎによる頭痛について良くある質問をまとめてみます。

寝すぎの頭痛にロキソニンは効く?

ロキソニンなどの鎮痛剤は、一時的に寝すぎによる頭痛を和らげる効果がありますが、根本的な解決にはなりません。

あくまで応急処置として使用し、生活習慣の見直しを行いましょう

寝すぎて吐き気がする場合の対処法は?

基本的に吐き気を伴うことが多いのは片頭痛です。記事の冒頭で説明した対処法を試してみましょう。吐き気が酷い場合には病院に行くことも検討しください。

寝すぎて頭が痛い時にまた寝るとどうなる?

寝すぎによることが頭痛の原因の場合、また寝てしまうことで頭痛が悪化する可能性があります。

一日中頭痛が続くことはある?

寝すぎによる頭痛が一日中続くこともあります。この場合、ストレスや疲労が関係していることが多いため、リラックスした環境で安静にし、必要であれば医師に相談しましょう。

寝すぎによる頭痛の原因を知ってうまく付き合おう

寝すぎによる頭痛は引き起こされるメカニズムと原因を理解することで、ある程度はご自身での対処が可能です。

今回は頭痛が発生してからの対処方法をメインにお伝えしましたが、そもそも頭痛を発生させないように予防することが大切です。

体に合った寝具を使ったりして、良質な睡眠をとることが効果的なので、まずは今日からできることを試してみてくださいね。

店舗名 寝すぎると頭痛になる理由とは?原因と対処方法を専門家が解説

「最近流行ってるドライヘッドスパって?」
ドライヘッドスパはこんな効果が期待できます。
・抜け毛、薄毛の予防
・首、肩こり、頭痛、眼精疲労の改善
・リフトアップして小顔になる

気になる方はこちらの記事をご覧ください。

>>【医師監修】ドライヘッドスパとは頭皮のもみほぐし!ドライヘッドスパによる7つの効果も合わせて解説

 

現在癒し〜ぷでは「ヘッドスパ講座」を実施しています
・未経験だけどヘッドスパニストになりたい方
・サロンにヘッドスパメニューを追加し単価を上げたい方
は無料相談受付中ですので、お気軽にご連絡下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です