今、ヘッドスパが注目されています。その理由は、アンチエイジングから眼精疲労、肩こり首こりなど幅広く効果が実証されてきているからでしょう。
その反面で「ヘッドスパは良くない」といった声もあるようです。
すでに通っている方はもちろん、これから通いたいと思っている方には見過ごせない声ですよね。
そこで今回は、医学的なエビデンスを参考にしながら、ヘッドスパが良くないと言われる理由や、施術を受ける際の注意点をお伝えしていきます。

整形外科
古屋 智之先生
1983年 東京都生まれ
2008年 聖マリアンナ医科大学医学部医学科 卒業
2010年 聖マリアンナ医科大学整形外科 入局
保有資格:日本整形外科学会専門医,整形外科スポーツ医,医学博士
所属学会:日本整形外科学会
運営店舗:女性専用24時間ジム アマゾネス,癒し~ぷ用賀店
ヘッドスパが良くないと言われる理由とは?

基本的にヘッドスパを受けることによるデメリットはありません。
「ヘッドスパが良くない」と言われる背景としては、通うタイミングが適切でなかったり、施術したヘッドスパニストの技術がないことがあげられます。
そのような背景を理解していただいたうえ、どのような「良くない声」があるのか見てみましょう。
理由①:ヘアセットが乱れてしまう
ドライヘッドスパは1時間以上、仰向けになって施術を受けるため頑固な寝癖がついてしまいます。
美容室のヘッドスパならシャンプーもしますし、最後にセットもしてもらえますが、ドライヘッドスパは違います。
寝癖直しやクシはサロンに常備されていますが、デート前など、しっかりセットしたいイベントの前は避けた方が良いでしょう。
理由②:やりすぎるともみ返しがくる
マッサージを受けている方は聞いたことがある「もみ返し」。ヘッドスパでも起こり得ます。
もみ返しとは、強すぎる力で揉まれたり、過度に揉みすぎたりすることで、筋繊維や筋膜の損傷から炎症が起こってしまう現象のこと。
だるさや痛み、さらには吐き気や頭痛まで引き起こします。施術中に力加減が不安になったら、ヘッドスパニストに声をかけて調整してもらいましょう。
理由③:毛根にダメージを与えてしまう
男性にとっては気になる薄毛。ヘッドスパを受ける際に、力が強すぎたり頻度が多すぎたりすると、毛根がダメージを受けてしまう場合があります。
ダメージを受けると抜け毛が増えるだけではなく、毛髪の成長にも悪い影響を与えてしまうので、将来的な薄毛に繋がってしまう可能性も……
くわえて、マッサージの摩擦によってヘッドスパ中に髪の毛が抜けてしまうことも、良くない声に繋がっています。
理由④:頭皮に炎症が起きる可能性がある
強すぎる力でマッサージしてしまうと頭皮を傷つけてしまい、傷から菌が入ることで炎症を引き起こす恐れがあります。炎症が発生すると頭皮のバリア機能が弱くなりニキビやフケにも繋がってしまいます。
施術者の手に菌が付着していると起こりやすいため、衛生管理がしっかりされていないサロンでヘッドスパを受けると発生しやすいリスクです。
理由⑤:髪質が悪化する恐れがある
髪質はキューティクルが影響していますが、摩擦によってキューティクルが破壊されると、髪の内部が痛んでしまい、切れ毛や枝毛などのトラブルが発生します。
美容室で行うヘッドスパは濡れた状態で行うため摩擦が少ないですが、無水で行うドライヘッドスパは、髪への摩擦が発生しやすいです。
技術がないヘッドスパニストが施術をすると、過度な摩擦が発生してしまい、髪質の悪化に繋がります。
ドライヘッドスパの正しいやり方はこちらで解説しています。ぜひご覧ください。
≫ドライヘッドスパの正しいやり方を徹底解説!注意点やセルフの方法、期待できる効果も詳しく紹介
ヘッドスパで得られる効果とは?

ここまでヘッドスパの良くない声についてお伝えしましたが、安心してください。技術があるサロンで適切な頻度のヘッドスパを受ければ、ほとんどのリスクを回避できます。
それどころか、多くの良い効果を得ることができます。具体的な効果は以下のとおり。
・首や肩のこり改善
・目の疲れをリフレッシュ
・睡眠の質が上がる
・顔をひきしめる
・抜け毛、薄毛の予防に
・頭痛の予防、軽減
・自律神経の乱れ改善
このように、多くの良い効果を得ることができるんです。より詳しく効果を知りたい方は、こちらの記事を見てくださいね。

>>【医師監修】ドライヘッドスパとは頭皮のもみほぐし!ドライヘッドスパによる7つの効果も合わせて解説
ヘッドスパで死亡する可能性があるか医学的に解説

過去にヘッドスパ自体が死亡に繋がった事例は確認できませんでした。しかし、特定の状況下でヘッドスパを受けた場合、最悪の事態として死亡する危険性もあります。
もっとも危険な状態は飲酒をしている人。とくに泥酔状態だと死亡に繋がる危険が高くなります。その理由としては、アルコールによって血管が拡張しているため、ヘッドスパの刺激で頭部の血管が切れてしまう恐れがあるからです。
サロン側から施術を断られることがほとんどですが、ご自身としてもお酒を飲んだあとにヘッドスパを受けようとする行為は避けましょう。
ヘッドスパをしないほうがいい・よくないのはこんな人

ヘッドスパはリラックスや頭皮ケアに効果的ですが、すべての人に適しているわけではありません。体調や状況によっては、逆に身体へ負担をかけてしまう場合もあります。ここでは、施術を避けたほうがいいケースについて具体的にご紹介します。
- 飲酒をした人・泥酔している人
- 体調が悪く熱がある人
- 食事をした直後の人
- 骨粗鬆症の人・高齢の人
- 手術をして間もない人
無理をせず、適切なタイミングで受けることが大切です。
しないほうがいい人①:飲酒をした人・泥酔している人
アルコールを摂取した状態では、血管が拡張しやすくなり、ヘッドスパの刺激によって血圧が急変するリスクがあります。特に泥酔状態での施術は、血流の変化やふらつき、気分不良を引き起こす可能性も。
施術中のリラックス効果も薄れやすいため、飲酒後のヘッドスパは避け、体が正常に戻ってから受けるのが望ましいです。
しないほうがいい人②:体調が悪く熱がある人
発熱や体調不良のときにヘッドスパを受けると、血行が促進されることで症状が悪化する恐れがあります。風邪やウイルス感染の可能性がある場合、他の来店者やスタッフへの感染リスクもあるため、来店自体を控えるべきです。
回復してから施術を受けることで、身体への負担を避けつつ、効果的なリラクゼーションが得られます。
しないほうがいい人③:食事をした直後の人
食後すぐにヘッドスパを受けると、消化に必要な血流が頭部へ分散されてしまい、胃腸への負担が増す可能性があります。また、うつ伏せやリクライニング姿勢での圧迫により、気分が悪くなるケースもあります。
施術は食後1時間以上あけてから受けるのが理想です。特に満腹の状態では避けるようにしましょう。
しないほうがいい人④:骨粗鬆症の人・高齢の人
骨密度が低下している方や高齢者は、頭や首まわりへの刺激で思わぬ負担がかかることがあります。軽い圧でも関節や頚椎にダメージを与えるリスクがあるため、慎重な対応が必要です。
施術を希望する場合は、事前にスタッフへ相談し、無理のない強さや体勢で行えるか確認するようにしましょう。
しないほうがいい人⑤:手術をして間もない人
術後は体力が低下している上、傷口の回復が不完全な状態です。たとえ手術部位が頭部でなくても、血流の促進が回復を妨げたり、体調を不安定にする可能性があります。
また、麻酔の影響や投薬治療中の方は、施術によって思わぬ体調変化を起こすことも。医師の許可が出るまでは、ヘッドスパを控えるのが安全です。
以下の記事で詳しく説明していますので、不安な方は事前に確認するようにしてくださいね。

>>【死亡に至る可能性も】ドライヘッドスパを受けられない・禁止されている人の特徴
ヘッドスパに関するよくある質問

最後にヘッドスパについて、良くある質問をまとめてみます。
ヘッドスパをすると後遺症が発生する?
ヘッドスパ後に頭痛や吐き気の症状が発生する場合がありますが、その理由は様々です。
まず記事の冒頭でもお伝えした、「もみ返し」がヘッドスパの後に起こる不調のひとつ。痛みは3~4日ほどで解消されることが多いですが、酷い場合には1週間以上痛みが続く場合もあります。
また、偏頭痛を持っている方はヘッドスパにより痛みが悪化してしまう可能性が。嘔吐してしまったり、吐き気を催すこともあるので、偏頭痛の方がヘッドスパを受ける場合は注意が必要です。
上記2点は悪い反応ですが、良い体の反応である「好転反応」もあります。老廃物が流れることで倦怠感や眠気、さらに腹痛などの症状があらわれますが、正常な体の反応なので心配する必要はありません。数日で症状はなくなります。
頭皮マッサージはやめた方がいいのか?
頭皮マッサージは良い効果がたくさんあるので、続けていきたい習慣です。
しかし、ご自身で行う頭皮マッサージはあまりオススメしません。間違った方法でマッサージを続けてしまうと、体調不良や頭皮環境の悪化をまねく恐れがあるからです。
可能であればサロンに足を運んで、プロのヘッドスパニストに施術してもらう方が良いでしょう。
≫【池袋】人気ヘッドスパおすすめ15選!頭皮マッサージやメンズ向け、安いお店も【2025年】
まとめ:ヘッドスパの効果を知ってメリットを享受しよう

良くない声が見られるように、ヘッドスパが悪い結果をまねくことは少なからずあります。しかし、技術がある店舗に足を運び、適切な頻度で施術を受ければ、デメリットは限りなくゼロに近づけられます。
ヘッドスパを受ける際は、注意点を把握したうえで信頼できるサロンで受けるようにましょう。
『ドライヘッドスパ専門店 癒し~ぷ』では、睡眠をテーマにした看護師考案のヘッドスパを受けられます。
短時間で心身の疲労を解消したい人や非日常な心地良さを感じたい人は『ドライヘッドスパ専門店 癒し~ぷ』でドライヘッドスパを受けてみましょう。
店舗名 | ヘッドスパが良くないと言われる理由とは?効果がない・しないほうがいい人を医学的に解説 |
---|