「メンズがアイシャドウ?」と戸惑うかもしれませんが、今や男性のメイクは特別なことではありません。
目元に少し色をのせるだけで、印象は大きく変わります。
清潔感が増し、顔立ちも引き締まって見えるため、ビジネスやデートなど幅広いシーンで好印象を与えられます。
本記事では、初心者でも取り入れやすいナチュラルなアイシャドウの選び方から、使い方のコツ、TPO別のおすすめカラーまで徹底解説。メンズメイクが初めての方でも、自然に「盛れる」方法がきっと見つかります。
・メンズアイシャドウのおすすめ13選
・メンズメイクをおすすめする3つの理由
・アイシャドウの使い方と注意点

アイシャドウをマスターしよう!
メンズメイクをおすすめする3つの理由

メンズメイクをおすすめする理由は3つあります。
・肌がきれいになる
・きれいな見た目になる
・自信がつく
「なんで男性がメイクなんか…」
と思っている人は、この後をじっくり読んでみてください。
理由①:肌がきれいになる
メイクをする男性の目的の多くは、きれいな肌になるためです。
男性のメイクは女性のメイクと違ってがっつりメイクという感じではなく、肌をきれいに見せるためのメイクになることが多いので、仕上がりもナチュラルになることが多いです。
目のクマや肌荒れに悩んでいる方は、メンズメイクをすることできれいな肌になることができますよ!
理由②:きれいな見た目になる
メイクをすることできれいな見た目になります。
ニキビや髭剃り後に青くなっているところなどをきれいにメイクすれば、見た目の印象はとてもよくなるでしょう。
最初は、難しく感じることも多いと思いますが、慣れると自分のいいところを活かしてメイクできるようになるので、積極的に行ってみるのがおすすめです。
きれいになりたいとお悩みの方にはこちらの記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください。
≫【女性から悪評価!?】肌が汚い男性の12の原因と改善案!肌に悪いことやきれいにする方法を解説
理由③:自信がつく
肌荒れがコンプレックスで自分に自信がない男性や二重でないことが嫌な男性は多いのではないかと思います。
そういう男性は、メンズメイクをすれば、コンプレックスの解消ができるので、自分の容姿に自信を持てるようになります。
メイクによって、自分の容姿に自信が持てるようになると、心にも余裕が生まれるので、異性からモテるかもしれません。
「メンズメイクは女性にどう思われるか不安…」というあなたはぜひこちらの記事を参考にしてください。
≫メンズメイクって気持ち悪い?300人超えの女性の生の声から男性の化粧に対する印象を分析
男性がアイシャドウをする理由

男性がアイシャドウをするメリットは、大まかにいうと自分自身をきれいに見せるためです。
さりげないナチュラルなアイシャドウをすれば、元々の顔の特徴を生かすことができます。
まぶたに影をつけたり、目と眉毛の距離を短く見せると目を大きく見せたりすることができます。
一方で、しっかりしたアイシャドウをすれば、韓国のアイドル風の顔立ちに仕上げることができます。
このように、自分自身をより素敵に見せるためにアイシャドウは欠かせないアイテムとなっています。

アイシャドウは、メンズメイクの一歩目に最適だよ。
メンズアイシャドウで変わる顔印象のビフォーアフター

メンズメイクの中でも、アイシャドウは特に顔の印象を大きく左右するパーツです。
目元は第一印象に直結する場所。自然な影や色味を加えるだけで、目がはっきり見えたり、顔全体のバランスが整って見える効果があります。
ここでは、アイシャドウによってどんな印象の変化があるのかを紹介します。
ナチュラルに仕上げて清潔感をプラス
ナチュラル系のアイシャドウは、元の顔立ちを活かした自然な印象に仕上げることができます。
たとえば、まぶたにさりげなく陰影をつけることで、目の輪郭がはっきりして目ヂカラが増したように見えたり、目と眉の距離が縮まって端正な顔立ちに見せる効果があります。
初心者にも取り入れやすく、ビジネスや学校でも違和感なく使えるのが魅力です。
しっかりメイクでトレンド感を演出
しっかりめに色をのせると、韓国アイドルのようなシャープで華やかな目元を作ることができます。
とくにオレンジやバーガンディなどのカラーシャドウを使うことで、トレンド感が一気にアップ。
普段使いよりも、休日やファッションを楽しみたい日、SNSに映えるメイクとしておすすめです。
初心者におすすめのメンズアイシャドウの選び方

メンズアイシャドウに初めて挑戦する方にとって「どの色がいい?」「どれが簡単?」と迷うのは自然なことです。
特に初心者は、色味や質感を間違えると浮いた印象になってしまいがち。
ここでは、ナチュラルに仕上がりやすく、日常にも取り入れやすい色の選び方や、初心者でも扱いやすい質感のアイシャドウを紹介します。
ナチュラルに見える色を選ぶ
初心者が最初に意識すべきは「自然に見える色選び」です。
おすすめは、肌なじみの良いブラウン・ベージュ・グレーなどのニュートラルカラー。これらの色は、目元に陰影をつけながらもやりすぎ感が出ず、清潔感のある印象に仕上がります。
とくにブラウン系は日本人男性の肌色と相性が良く、どんなシーンでも浮きません。
反対に、赤やブルーなどの鮮やかな色はメイク感が強く出るため、最初は避けるのが無難です。まずはナチュラルカラーから始めて、少しずつ自分のスタイルを見つけていきましょう。
初心者でも扱いやすい質感とは?
アイシャドウにはパウダー、リキッド、クリーム、ジェル、ペンシルなどの種類がありますが、初心者に最もおすすめなのは「パウダータイプ」です。
筆や指で簡単にぼかせて、失敗しても修正がしやすいためです。
次に扱いやすいのが「クリームタイプ」。まぶたにぴたっと密着しやすく、ヨレにくいのが特徴です。
一方、リキッドやジェルタイプは発色が良すぎたり、ぼかしにくかったりと、慣れるまでは難しい場合があります。初めてアイシャドウを使う方は、まずパウダーやクリームでナチュラルな仕上がりを目指すのが正解です。
目的別で選ぶおすすめカラー

アイシャドウ選びは「どんな自分を演出したいか」によって変わります。
ナチュラルに見せたいのか、華やかに印象づけたいのか。ビジネスやデートなど、シーンに応じたカラー選びをすれば、メイク初心者でも失敗しづらくなります。
ここではシーン別におすすめの色を紹介し、あなたにぴったりのカラーを見つける手助けをします。
仕事や就活でも浮かない色味
職場や就活などフォーマルな場では、清潔感と自然さが重視されます。
そのため、ベージュやブラウン、ソフトグレーなどの控えめな色味が最適です。
まぶたにほんのり陰影をつけるだけでも、目元が引き締まり知的な印象に。特にベージュは、明るすぎず暗すぎず、日本人男性の肌に最も自然になじみます。
面接や営業、オンライン会議などで「清潔感のある顔立ち」を演出したいなら、あえてメイク感を出さない色選びがポイントです。塗っているか分からない程度のナチュラルメイクが、最大の武器になります。
休日やデートで映えるカラー
休日やデートでは、少し遊び心のあるカラーを取り入れるのもおすすめです。
たとえばオレンジ系やレッドブラウン系は血色感が出て、健康的でおしゃれな印象を与えられます。
目元に温かみを加えることで、優しげな雰囲気を演出でき、相手に好印象を与えることができます。
さらに、デート時は服装に合わせて色を選ぶのも効果的。カジュアルならオレンジ系、落ち着いた服ならレッドブラウンが好相性です。
普段と違う自分を演出したいシーンでは、ほんのりカラーを加えるだけで大きな変化を感じられるでしょう。
5種類のメンズアイシャドウ

アイシャドウには5つの種類があります。
見た目の印象が変わってくるので、自分の目的に合ったアイシャドウを使用するのがベストです。
今回紹介する5つの種類は以下の通りです。
1.パウダータイプ
2.リキッドタイプ
3.クリームタイプ
4.ジェルタイプ
5.ペンシルタイプ
種類①:パウダータイプ
1つ目はパウダータイプです。
メンズメイク初心者には最も使いやすいタイプのアイシャドウです。5種類の中でも誰でも簡単に使え、仕上がりもふんわりとした感じになります。
しかし、乾燥肌の方には注意が必要です。乾燥肌の方は、パウダータイプのアイシャドウを使うと、よれてきてしまう可能性があるので、その点だけ注意してください。
乾燥肌ではなくメンズメイク初心者の方は、パウダータイプのアイシャドウから始めるのがベストです。
種類②:リキッドタイプ
2つ目が、リキッドタイプです。
リキッドタイプのアイシャドウは、液状になっているタイプのことです。
液状なので、さらっとした質感です。
また、肌に潤いをもたらします。肌にもなじみやすく、ナチュラルな仕上がりになるのも特徴です。
ただし、リキッドタイプのアイシャドウは、汗や水には弱いため、皮脂量の多い男性にはあまりおすすめできません。
さらに、きらきらしたラメやパールが配合されていることが多いため、メイク初心者の方には扱いが難しいタイプとなっています。
種類③:クリームタイプ
3つ目は、クリームタイプです。
クリーム状のアイシャドウを指でとって肌に塗るため、使う量の調整がとても簡単にできるのが特徴です。
パウダータイプとリキッドタイプのちょうど間になるタイプで、保湿もしてくれ、ツヤも出るのでメイク初心者にはおすすめです。
ただし、手が汚れてしまったり、厚塗りをするとしわが入りやすくなったりとデメリットもあります。
種類④:ジェルタイプ
4つ目は、ジェルタイプです。
ジェルタイプのアイシャドウは少しぬるぬるしています。
ジェルなので、少量でも伸びやすく、塗り心地も軽めです。
しっとりとした感じを演出したいときにはもってこいです。
しかし、メンズメイクではあまり馴染みがなく、つけていると少し女性らしくなってしまうこともあるので、メンズメイクには向いているとは言えません。
種類⑤:ペンシルタイプ
5つ目は、ペンシルタイプです。
ペンシルタイプはその名の通り、ペンで書くようにしてメイクするアイシャドウです。
手を汚さずに使うことができ、外出先でも簡単にメイクすることができます。
また、目のキワや涙袋などの細かい部分を塗るときには最適なタイプとなっています。
メイクの時間をとにかく短くしたい人にも人気となっています。

5つのタイプはなんとなく覚えているだけで大丈夫!
自分に適切なアイシャドウを選ぶ

アイシャドウには5種類あることは分かりましたが、どんなものが自分に合うか分かりませんよね。
ここからは、自分に適切なアイシャドウを選ぶためのポイントについて解説していこうと思います。
選び方①:目の形で選ぶ
まずは目の形によって選ぶ方法です。大きく分けて、一重、二重、奥二重の3タイプがあります。それぞれの人にとって最適なアイシャドウが変わってきます。
一重の男性
一重の男性は、ダークカラーのアイシャドウを使うのがおすすめです。
ダークカラーを使うことで目を大きく見せることができたり、疑似的に二重に見せたりできるようになります。
一重の方は、しっかりとメイクをしても化粧感が出にくいので、ぜひメイクに挑戦してみてください。
奥二重の男性
奥二重の男性は、肌色よりも明るい色のアイシャドウを使用しましょう。
肌色よりも明るいアイシャドウを使うことで、二重の幅が大きく見えるようになります。
しかし、逆に暗い色のアイシャドウを使用してしまうと二重幅が狭く見える可能性があるので、注意が必要です。
「目が小さくてコンプレックスなんだ…」という方は、涙袋にアイシャドウ入れてみましょう。
目を大きく見せる効果があります。
二重の男性
二重の男性は、肌なじみのいい色のアイシャドウがおすすめです。
基本的に二重の男性はどんなアイシャドウでも似合います。
ただ、派手な色だったり、ラメが入っていたりするものを付けると女性らしさや子どもらしさを出してしまうこともあるので、注意が必要です。
肌になじみのいい色のアイシャドウを使っておけば、間違いないです!
選び方②:肌の色で選ぶ
2つ目は、パーソナルカラーで選ぶ方法です。
パーソナルカラーとは、肌や瞳、髪色など生まれ持った色と調和する色のことを言います。
インターネットで検索すると簡単に診断できますので、気になった方は調べてみてください。
メイクの基本は「肌色に合わせる」なので、知っておいて損はないです。
大まかに分けて「イエローベース」と「ブルーベース」があるので、それぞれで合うアイシャドウを紹介します。
イエローベースの男性
イエローベースの方には、暖色系の色のアイシャドウが似合います。
特にブラウン系はおすすめです!
ブルーベースの男性
ブルーベースの方は、寒色系の色のアイシャドウが似合います。
特にブルー系やパープル系はおすすめです!
選び方③:付けた時の印象で選ぶ
3つ目は、仕上がりの印象で選ぶ方法です。
一般的に使われているアイシャドウは3種類で、マット、パール、ラメです。
それぞれに特徴があり、どういう風に仕上げたいかによって選ぶアイシャドウが変わってきます。
マット:落ち着いた印象
パール:ナチュラルな印象
ラメ:可愛らしい印象
男性がラメを付けると女性っぽくなってしまうこともあるので、メンズメイク初心者には「マット」ち「パール」をおすすめしています。
メンズアイシャドウのおすすめ13選
ここからはメンズアイシャドウのおすすめ13選を紹介していきます。
- excel | スキニーリッチアイシャドウ スモーキーブラウン
- CANMAKE | パーフェクトマルチアイズ
- RIMMEL | ショコラスウィートアイズソフトマット
- ETUDE | プレイカラーアイズ ミニオブジェ
- KATE | デザインブラウンアイズ
- CEZANNE | トーンアップアイシャドウ
- ViseeAVANT | シングルアイカラー
- AUBE | ブラシひと塗りシャドウ
- Missha | トリプルアイシャドウ サンドウェーブ
- INTEGRATE | ワイドルックアイズ
- THREE|ディメンショナルビジョンアイパレット(#02 Empowered)
- &be|パレットアイシャドウ(ブラウン系)
- MAC|スモールアイシャドウ(Omega)
上記がメンズアイシャドウのおすすめです。
おすすめ①:excel | スキニーリッチアイシャドウ スモーキーブラウン

excelのスキニーリッチアイシャドウは、リピート率が非常に高く、多くの人から愛されています。
1つのパレットで4色入っているので、グラデーションも簡単にできます。
さらに、保湿成分を含んでいるので、目元の乾燥を防いでくれます。
色合わせしやすい点からもメイク初心者にはおすすめのアイシャドウとなっています。
おすすめ②:CANMAKE | パーフェクトマルチアイズ

CANMAKEのパーフェクトマルチアイズは、コスパ最強のアイシャドウです。
1,000円以下の価格でありながら、色持ちがいいです。
同じような色が揃っているので、グラデーションで失敗することもほとんどありません。
また、ラメが入っていないので、アイブロウやアイライナーにも使用できます。
おすすめ③:RIMMEL | ショコラスウィートアイズソフトマット

RIMMELのショコラスウィートアイズソフトマットは、マット調でありながら、ほんのりとつやを与え、ナチュラルに仕上げることができます。
ロフトや雑貨店で簡単に買うことができます。
ナチュラルメイクを目指す男性におすすめのアイシャドウです。
おすすめ④:ETUDE | プレイカラーアイズ ミニオブジェ

ETUDEのプレイカラーアイズ ミニオブジェは、発色がいいアイシャドウです。
華やかなラメが入っているので、日常使いするよりは特別な日に使用するのがおすすめです。
ただし、長時間つけているとラメが落ちてくるとの声もあるので、注意してください。
おすすめ⑤:KATE | デザインブラウンアイズ

KATEのデザインブラウンアイズは、捨て色がないアイシャドウです。
3色使ってナチュラルメイクに仕上げるのもいいですし、4色使って目幅を変えて印象的な目元を作ってもいいと思います。
特にブラウン系は落ち着いた色味で男性に人気です。
おすすめ⑥:CEZANNE | トーンアップアイシャドウ

引用:Yahoo!ショッピング
CEZANNEのトーンアップアイシャドウは、手軽に買えるコスパのいいアイシャドウです。
多くのドラッグストアで扱われており、値段もあまり高くありません。
3色パレットで簡単にグラデーションも作れるので、メンズメイク初心者でも簡単に使用できます。
おすすめ⑦:Visee AVANT | シングルアイカラー

Visee AVANTのシングルアイカラーは、一色だけのアイシャドウが特徴です。
一色だけなので、もちろんグラデーションをすることはできません。
このアイシャドウの役割は「アイシャドウの仕上げのひと塗り」です。
ほかのアイシャドウの道具と組み合わせて、使ってください。
ただし、1色はインパクトが強いので「やりすぎ」と思われないように注意が必要です。
おすすめ⑧:AUBE | ブラシひと塗りシャドウ

AUBEの ブラシひと塗りシャドウは、その名の通りブラシでひと塗りするだけでアイシャドウが完成するものです。
たったひと塗りでグラデーションが完成するので、メンズメイク初心者にはうってつけのアイテムです。
また、時短メイクしたい方にもおすすめのアイテムとなっています。
おすすめ⑨:Missha | トリプルアイシャドウ サンドウェーブ

Misshaのトリプルアイシャドウ サンドウェーブは、コスパがいいと評判の韓国コスメメーカーから出ているアイシャドウです。
このアイシャドウは、3色パレットでありながら、小さいため、持ち運びにとても便利です。
紹介している「サンドウェーブ」は、ラメやパールが入っていないものなので、化粧感を出したくない男性にはおすすめです。
おすすめ⑩:INTEGRATE | ワイドルックアイズ

INTEGRATEのワイドルックアイズは、その名の通り目を大きく見せるために作られたアイシャドウです。
ドラックストアやスーパーなどで簡単に購入できるアイシャドウですが、美容系YouTuberにも人気のアイテムです。
暗い色と明るい色の2色入りなので、コツさえつかめばすぐにメイクできるようになります。
おすすめ⑪:THREE ディメンショナルビジョンアイパレット(#02 Empowered)

引用:Yahoo!ショッピング
THREE ディメンショナルビジョンアイパレット(#02 Empowered)は、ナチュラルな陰影から洗練された印象まで演出できる4色パレットです。ツヤとマットの異なる質感が自然な立体感を引き出し、目元に奥行きを与えます。
肌なじみがよく、どの色も浮かずに調和するため、メイク初心者の男性にも使いやすい設計です。アイシャドウ感を出しすぎず、清潔感や彫り深さをさりげなく強調できます。
おすすめ⑫:&be パレットアイシャドウ(ブラウン系)

引用:Yahoo!ショッピング
河北裕介プロデュースの&beは、男女問わず使いやすいナチュラルカラーが魅力です。ブラウン系パレットは肌なじみが良く、目元に自然な陰影をつけることで清潔感や知的さを演出できます。
粉質もしっとりしており、発色も柔らかいため、メイク初心者や“メイクしてる感”を出したくない男性にぴったりのアイテムです。
おすすめ⑬:MAC スモールアイシャドウ(Omega)

引用:Yahoo!ショッピング
MACの単色シャドウ「Omega」は、眉やノーズシャドウ、まぶたの陰影など多用途に使える万能カラーです。マットで淡いグレーベージュは肌に自然に溶け込み、顔全体を立体的に見せてくれます。
アイシャドウとして主張しすぎず、影を足すだけのナチュラル仕上げが可能。さりげなく印象を引き締めたい男性におすすめです。

色々使って、自分の好きなアイシャドウを見つけよう!
メンズアイシャドウでおすすめの色味とは

最近は男性用のコスメも充実しており、アイシャドウを使ってさりげなく印象を変える「メンズメイク」が注目を集めています。肌馴染みの良い色から大胆な色まで、選ぶ色味によってイメージは大きく変わるもの。ここではナチュラル系・個性派系・華やか系の3つに分けて、それぞれに合う色味を紹介します。
ベージュやブラウンはナチュラルメイクにおすすめ
ベージュやブラウンは、肌になじみやすく、シーンを選ばない万能カラーです。初めてアイシャドウを試す男性にも扱いやすく、程よい陰影を与えてくれます。控えめな色合いなので、ビジネスシーンでも浮かず、自然な「彫りの深さ」を演出できる点がポイントです。
- アイホール全体にブラウンを薄くのせる
- 目尻や二重幅だけ若干濃いブラウンを重ねる
- チップやブラシの代わりに指でぼかすとよりナチュラルに
赤やオレンジは個性派メイクにおすすめ
赤やオレンジ系は、目元にパッと目を引くアクセントを添える色味です。派手になりすぎないよう、濃さを調整しながらポイント使いするのがおすすめ。ちょっとしたパーティーやイベント、個性をアピールしたい場面で活躍してくれます。大胆な印象を与えたいなら、アイホール全体にオレンジをのせるのも面白いでしょう。
- 目尻や下まぶたなど一部分に差し色として使う
- マットタイプを選ぶと派手さを抑えつつ存在感を出せる
- ビビッドカラーをのせる前にベージュなどベースカラーを仕込むと自然なグラデーションに
ピンクは華やかメイクにおすすめ
ピンク系は、目元を一気に明るく華やかに見せられる色味です。男性が使う場合は、薄めのピンクや落ち着いたローズピンクを選ぶと取り入れやすいでしょう。目元に血色感を与え、健康的かつフェミニンな要素を加えたいときに重宝します。
- チップよりも指で少量ずつ広げると自然な色付きになる
- 青みの強いピンク、黄みがかったピンクなど肌のトーンに合った色を見つける
- ラメ入りのアイシャドウはきらめきが強くなるので、好みに合わせて選ぶ
アイシャドウの使い方と注意点

最後に、アイシャドウの使い方と注意点について解説していきます。
メンズメイク初心者の皆さんは、おすすめのアイシャドウを聞いてもどうやって使えばいいかわからないと思うので、丁寧に説明していきますね!
上手なアイシャドウの仕方
上手なアイシャドウは、3つの手順を踏みます。
1.アイシャドウベースを塗る
2.グラデーションを作る
3.涙袋に明るい色をつける
1.アイシャドウベースを塗る
アイシャドウベースの専用アイテムもありますが、なければ、アイシャドウパレットの最も明るい色でも大丈夫です。
ベースとして明るい色を塗ることで、目元の印象が明るくなります。
ベースに明るい色を塗って、その後影を描いていくのが一般的なアイシャドウの使い方です。
2.グラデーションを作る
ベースを塗り終わった後は、グラデーションを作っていきます。
3色や4色パレットのアイシャドウを使用している場合は、用意されている色をそのまま付けていくだけでグラデーションを作ることができます。
目を大きく見せたい場合は、横割のグラデーションがおすすめです。目を3分割して、内側から暗い順に塗っていきましょう。
3.涙袋に明るい色をつける
かっこいい系のメイクをしたい方は必要ありません。
しかし、ちょっと可愛らしい印象を持ってほしい方は、涙袋に明るい色をつけて、涙袋を強調するのがおすすめです。
涙袋を強調することで、目に段差がつくので、目が大きく見える効果もあります。
アイシャドウの注意点
アイシャドウを使うときの注意点は2つあります。
・アイシャドウを塗りすぎない
・チップやブラシが目に入らないようにする
アイシャドウを塗りすぎない
アイシャドウの塗る量には注意が必要です。
塗る量が多すぎると、二重の溝の部分や目尻などの部分にメイクがたまってしまい、不潔にみられてしまいます。
せっかく、清潔に見せるためにメイクをしているのに、塗る量が多すぎて、不潔にみられるのは避けたいですよね。
だから、メイク初心者のうちはとにかく量を抑えることをおすすめします。
量が少なくても、基本的に問題はないので、多すぎるよりは少ないほうがいいです。
チップやブラシが目に入らないようにする
メイク中には、チップやブラシが目に入らないように注意する必要があります。
メイク中に、チップやブラシが万が一目に入ってしまったら、すぐに大量の水で目を洗ってください。
それでも違和感がある場合は、すぐに専門医に診察してもらいましょう。
運転と同じで、慣れてきたころが一番危ないです。
慣れてきた時こそ、気を引き締めて、細心の注意を図ってください。
メイクをするならスキンケアやクレンジングも欠かせません。こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
≫メンズもクレンジングは毎日必要?頻度・タイミングややり方のポイント、男性向けおすすめ商品を紹介!
≫中学生男子のスキンケア方法!肌をきれいにするおすすめ化粧水や乳液、オールインワンアイテムを9つ紹介
≫男子高校生のスキンケアはここから!肌をきれいにする方法やおすすめメンズ化粧水・洗顔・乳液を紹介
≫男子大学生のスキンケアの基本!肌ケア・保湿を男性がするべき理由、おすすめ化粧水・乳液を解説!
メンズ用アイシャドウに関するよくある質問
- メンズ用アイシャドウは女性用と何が違いますか?
- メンズ用アイシャドウは、女性用と比較すると色味が抑えられ、自然な仕上がりになるように調整されています。また、肌への負担が少なく、男性特有の肌トラブルを起こしにくい成分が配合されていることが多いです。
- メンズ用アイシャドウを使うと肌への影響はありますか?
- メンズ用アイシャドウを使っても、基本的には肌への影響はあまりありません。ただし、肌質やアレルギーなどによっては、刺激を感じることもあるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
- メンズ用アイシャドウを使うときの注意点は何ですか?
- メンズ用アイシャドウを使うときの注意点は、まぶたの皮膚を傷つけないようにすることや、不衛生な状態で使わないことです。また、使用後は必ずきちんと落とすことが重要です。
- メンズ用アイシャドウを使っても自然な印象を保つ方法はありますか?
- メンズ用アイシャドウを使っても自然な印象を保つ方法は、色味を選ぶことや、薄くのせることが重要です。また、まつ毛の根元に沿ってアイシャドウをのせることで、より自然な印象になることができます。
- メンズメイクってバレる?
- ナチュラルメイクやブラウン系を使えばバレにくいです。濃くしすぎずに自然に仕上げることがポイントです。
- 毎日アイシャドウをしても問題ない?
- 毎日でもOKです。ただしクレンジングを丁寧にして肌への負担を軽減することが大切です。
まとめ|メイクで自信をつけよう
この記事では、メンズアイシャドウのおすすめ10選を紹介しました。
人には同じ顔がないので、メイク1つとっても万人に共通する正解はありません。
ただし、メイク初心者のうちは、基本を徹底して、メイクになれていってください。
そうすることで、慣れた時に自分の容姿を活かすメイクができるようになります。
明日から、メンズメイクを始めて、自分に自信を持ちましょう!
肌のお悩みを抱えている男性のあなたには、癒し〜ぷのメンズフェイシャルもおすすめです。
いまや男性もお肌のケアをすることが当たり前の時代、マスクを外したときに綺麗なお肌だったら今よりさらに自信を持てるようになります!
癒し〜ぷのメンズフェイシャルでは、男性の肌の悩み2トップのニキビと毛穴のケアどちらも対策ができます。
- 角栓・毛穴ケアピーリング(AHAピーリング)
- ニキビケア美容液導入(イオン導入)
店舗名 | 【初心者OK】メンズアイシャドウおすすめ13選|ナチュラルに盛れる色・使い方を解説 |
---|