「店舗で働くのが合わないので開業したい」
「開業するためには何をしたらいいの…?」
「セラピストとして開業して、本当に成功できる?」
とお悩みではありませんか?
サロン勤務となると、どうしても店が決めた方向性や施術内容に合わせなくてはならないので、なかなか自分がやりたいことができないですよね。
またサロン勤務が未経験でも、自分のお店を持ちたいと考えている人もいるでしょう。
セラピストとして開業したいなら、やるべきことや必要資金について把握する必要があります。
そこで、この記事ではセラピストの開業について、以下の内容を解説します。
- セラピストが開業するメリット・デメリット
- 必要な資金
- 開業前にやるべきこと
- 開業後にやるべきこと
- 成功するためのコツ
この記事を読めば、セラピストとして開業することについて網羅的に理解できます。ぜひ最後までお読みください!
セラピストが開業するために必要な資金は20万円~
セラピストとしての開業を検討する上で重要なのが、必要資金です。金額は開業形態によって大きく異なりますが、主に以下の目的で資金が必要です。
- 場所代
- 内装費
- 設備費
- 消耗品代
- 広告宣伝費
- 人件費
自宅をサロンにする場合は、場所代が不要なので最も少額で済みます。以下の内訳で、約20万円から開業できます。
- 内装費 10万円
- 設備費 5万円
- 消耗品代 5万円
- 広告宣伝費 0円
広告宣伝は集客のために重要な要素ですが、SNSを使えば最初は0円からスタートできます。なお自宅とは別の場所を借りて開業する場合は、場所代が必要です。
部屋を借りるなら50万円程度、新たに店舗を建設する場合は数百万円必要だと考えましょう。
自宅も使えず、部屋を借りる予算もないという場合は、時間貸しのレンタルサロンを利用することで、予約が入ったときだけお金を支払う方式で運営を進められます。
もし「開業資金が足りない」という方は、日本政策金融金庫が行っている「新規開業資金(女性、若者/シニア起業支援関連)」などの利用を検討してみてください。
セラピストが開業するためにやるべきこと8選
「開業するためには具体的に何をしたらいいの?」という方のために、こちらではやるべきことを紹介します。
- サロンやスクールで経験を積む
- 資格を取得する
- 開業の形態を定める
- 資金を用意し開業の手続きをする
- 経営方法を学ぶ
- 集客方法を考える
- 必要なものをそろえる
- 必要ならスタッフもそろえる
開業を考えている人は必見の内容ですので、ぜひ最後まで確認してくださいね。それぞれ詳しく解説していきます。
1. サロンやスクールで経験を積む
まずは、セラピストにとって最重要事項である施術の腕を磨きましょう。すでにサロンに勤めている方は、実際の業務を通じてスキルアップするのがおすすめです。
「未経験で実務経験がないけど開業したい」という方におすすめなのが、スクールです。経験豊富なプロがノウハウをわかりやすく教えてくれるので、実際に勤務しなくてもハイレベルなスキルを身につけられます。
特にドライヘッドスパ専門店の癒し~ぷが運営する「癒しヘッドスパスクール」だと、最短3日という超短期間でプロの技術を身につけられるので「今すぐセラピストとして活躍できるようになりたい」という方にぴったりです。
技術がないと集客しても満足度が高まらず、結果として売上低下につながってしまうため、まずは自分のスキルアップに時間を使うようにしましょう。
2. 資格を取得する
アロマセラピーやドライヘッドスパなどは施術の際に必要な資格がないので、取得しなくても開業は可能です。ただし信頼性を高めて顧客獲得につなげるためには、民間資格の取得は効果的だといえます。
資格取得が特におすすめな分野は以下のとおりです。
- 心理セラピー
- リンパセラピー
- アロマテラピー
- カラーセラピー
- リフレクソロジー
それぞれの分野で、複数の団体が資格試験を実施しています。それぞれ特徴が異なるので、ご自身が資格を取得する目的を明確にして適切なものを選びましょう。
セラピストに効果的な資格について知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
>>セラピストは資格が必要?取得するメリットや15種類の仕事内容を解説
3. 開業の形態を定める
主な形態としては以下の選択肢があります。
- 自宅を改装する
- レンタルサロンを使って営業する
- 新たに賃貸を契約する
- 新たに物件を建設する
それぞれ必要な資金や、開業までにかかる準備期間が大きく異なります。ご自身が目指す理想のサロンの規模や、雰囲気を明確にしてよく検討しましょう。
最初から固定費をあまりかけたくない場合は、自宅の改装もしくはレンタルサロンの利用がおすすめです。特にレンタルサロンであれば予約が入ってから場所を確保すればいいので、赤字になるリスクを大きく抑えられます。
4. 資金を用意し開業の手続きをする
資金の用意と並行して、開業に必要な事務手続きを進めるのがおすすめです。必要書類は、個人事業主か法人化するかによって異なります。
個人事業主として開業し従業員を雇わない場合は「開業届」を税務署に提出するだけでOKです。事業開始から1ヵ月以内に提出しなくてはいけません。
法人化する場合や、個人事業主でも従業員を雇う場合は以下のような手続きが必要です。
- 雇用保険加入手続き
- 労働保険加入手続き
- 社会保険加入手続き
- 従業員名簿の作成・提出
- 法人設立届出書
自分で管理できないと感じた場合は、税理士などの専門家に任せてしまいましょう。
会社設立でお困りの方は、手数料0円で会社設立をサポートする秋田税理士事務所の利用をご検討ください。
税理士をお探しの方も、創業融資、会社設立、会計入力丸投げでの決算・申告も代行してくれる秋田税理士事務所がおすすめです。
5. 経営方法を学ぶ
開業するとセラピストだけでなく、経営者としての考えを持たなくてはなりません。毎月必要な経費や見込み利益などを考え、利益率を最大化する方法を模索していかなくてはいけません。
「どうすれば効率よく集客ができるのか」「金額設定やメニューをどう決めればいいのか」など、経営戦略やマーケティングについても学んでおくのがおすすめです。
6. 集客方法を考える
もし最高の施術をしていたとしても、お客さんが来てくれないと意味がありません。そのため、集客にも力を入れる必要があります。
ホームページを作成したり、SNSで発信したりして、まずは自分のサロンの知名度を高めていきましょう。広告予算に余裕があるなら、ホットペッパーなどの集客サイトに掲載を依頼することもおすすめです。
7. 必要なものをそろえる
施術に必要なものをリストアップし、予算と照らし合わせて購入しましょう。施術内容によりますが、主に以下のようなものが必要です。
- 施術用ベッド
- タオル
- 待機用のソファ
- アロマオイル
レンタルサロンであれば最初からベッドやソファが用意されていることがほとんどなので、状況に応じて利用するようにしましょう。
ある程度軌道に乗ったタイミングで、自分の店舗づくりに力を入れることもおすすめです。
8.必要ならスタッフもそろえる
自分以外のスタッフを雇う場合は、開業前に人手を集める必要があります。セラピストの質はサロンの質に直結するので、慎重に人材を見極めましょう。
求人サイトやSNSを利用するのがおすすめです。スタッフの研修期間も考慮して、求人を行うようにしてくださいね。
セラピストが開業した後にやるべきこと3選
「開業したらまずは何をやればいいの?」という方のために、こちらでは開業後にやるべきことを紹介します。
- 開業届を提出する
- 知人をモニターにしてテスト運営を始める
- 帳簿を用意する
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. 開業届を提出する
事業開始から1ヵ月以内に提出する必要があります。所得税の申告に関わる、重要な書類です。開業届を提出すると、確定申告で「青色申告」ができるようになります。
青色申告では最大65万円の特別控除が受けられるので、確定申告や翌年の国民健康保険料を節税可能です。
正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」で、税務署で直接もらうか国税庁のホームページからダウンロードすることで入手できます。
2. 知人をモニターにしてテスト運営を始める
開業したばかりの段階では知名度や口コミがないので、サービスを無料 or 低価格で受けてくれる知人を探しましょう。実際に施術を受けてもらい、感想や意見を聞いてサービス内容を検討します。
テスト運営は「お客様のニーズ」を把握し、ぴったりのサービス内容を用意して実際のお客様からも高評価を得られるようにすることが狙いです。
立地やターゲット層によっても、適切なサービス内容は変わってきます。複数人にモニターをお願いできると効果的です。
3. 帳簿を用意する
開業すると、確定申告を行う必要があります。申告の方法を問わず帳簿の作成と保存が義務付けられているので、開業したら必ず用意しましょう。
帳簿には「主要簿」と「補助簿」があり、青色申告をするためには両方必要です。簡単に帳簿をつけられるサービスもあるので、ぜひ利用してみてください。
セラピストが開業して成功するための3つのコツ
「開業してうまくいくか不安」という方のために、こちらでは成功するコツを紹介します。
- 1.スモールスタートから始める
- スキルアップを続ける
- お客様の声を重視する
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1.スモールスタートから始める
ビジネスを始める際に初めから広い店舗を構えると、スタートアップコストや運営費用が高額になり、事業がうまくいかなかった場合のリスクも高まります。
そのため、小規模から事業を開始し、徐々に規模を拡大していく「スモールスタート」が賢明な選択肢となります。
例えば、複数の事業者が同一のサロンスペースを共有する「シェアサロン」の利用は、初期投資を抑えつつ事業を開始できるため、特に新規事業者には有効な戦略です。
2. スキルアップを続ける
開業して満足するのではなく、継続的にスキルアップすることでお客様の満足度を高められます。セミナーに参加したり、スクールに通ったりするのがおすすめです。
よいサービスを提供し続ければリピーターも増え、口コミも広がります。休業日や営業終了後の時間を活用できる短期集中型のスクールや、通信講座なども活用してみましょう。
3. お客様の声を重視する
お客様の声を聞ける仕組みをつくり、寄せられた意見には真摯に対応するのがおすすめです。お客様の声を随時サービスに反映させていくと、満足度を上げられるだけでなく信用も獲得できます。
お客様あっての仕事であることを忘れずに、取り組みましょう。
セラピストが開業するメリット3選
「セラピストが開業するとどんないいことがあるの?」という方のために、こちらではメリットを3つ紹介します。
- 自分のやりたい施術ができる
- 収入がアップする可能性がある
- 自分のライフスタイルに合わせて働ける
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. 自分のやりたい施術ができる
セラピストが行う施術は、以下のように非常に多様です。
- アロママッサージ
- 心理カウンセリング
- はり治療
- ヘッドスパ
一方で、サロンにはそれぞれコンセプトやメインの施術があり、サービス内容も決まっていることがほとんどです。そのため、セラピスト個人がやりたい施術やサービスを勝手に行うことは基本的にできません。
自分がやりたい施術を自由に行えるのが、開業する最大の魅力だといえるでしょう。現在勤務しているサロンのブランドイメージやコンセプトが合わないな、と感じている方は開業を検討してみてください。
2. 収入がアップする可能性がある
歩合制か固定給かでも変わってきますが、セラピストがサロンに勤めた場合の平均年収は300~400万円です。一方で、開業してサロンの経営まで自分で担うと、年収1,000万円も夢ではありません。
もちろん施術の内容を決めるだけでなく、経理やスタッフの教育などの負担は増えますが、その分成功すると大きく稼げる可能性があります。
3. 自分のライフスタイルに合わせて働ける
自分で営業時間を決められるので、現在のライフスタイルを基準にできます。例えば「子供を保育園に預けている間だけ営業する」「予約が入りやすい土日だけフルで働く」なども可能です。
限られた営業時間で収益を維持するには、リピーターを増やす必要がありますが「ライフスタイルに合わせて無理なく働きたい」という方にも開業はおすすめです。
セラピストが開業するデメリット2選
「開業すると大変なことってある?」と気になる方のために、こちらではセラピストが開業するデメリットを紹介します。
- 収入が不安定になる可能性がある
- 経営面の負担が増える
もちろんいいことばかりではないので、しっかりとデメリットも把握する必要があります。それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. 収入が不安定になる可能性がある
特に最初のうちは、収入が不安定になる可能性が高いです。開業すると自分で集客を行う必要があり、知名度が高まるまでは予約が入らないことが考えられます。
また固定給が完全になくなるので、自分の収入は自店舗の利益に依存します。景気や国内情勢など、自分ではコントロールできない要因にも左右されるので、どうしても収入は不安定になってしまうでしょう。
2. 経営面の負担が増える
資金のやりくりや納税手続きなど、経営に必要な作業をすべて自分で行わなくてはいけません。開業すると、施術以外の仕事が大きく増えます。
もしスタッフを雇うのであれば、研修などの教育に時間を割くことも必要です。
ひとりで運営するだけならそこまで経営業務は多くありませんが、サロンに勤務する場合と比べるとこなさなくてはならない作業が増えてしまうでしょう。
セラピストの開業時の失敗事例5選
ここからはセラピストの開業時にある失敗事例を5つご紹介します。
セラピストとして失敗したくないという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1.単価が低い
あなたのサービスメニューは、たとえば「1時間あたり3,000円」といった手頃な価格のオプションばかりではないでしょうか?
確かに、ビジネスを立ち上げたばかりの段階では、顧客層を拡大し、繰り返し利用してもらう常連客や熱狂的な支持者を確保することが大切です。この目標を達成するためには、手頃な価格でサービスを提供し、初めての顧客にも気軽に試してもらえるようにすることが肝心です。
とはいえ、価格設定が低めため、自分の生計を支えるだけの収益を上げるには、かなり多くの顧客を獲得する必要があります。
そこで提案したいのは、「6ヶ月間の長期サポートプログラム、〇〇万円」といった高価格帯のサービスも取り入れることです。これを聞くと、「まだビジネスを始めて1年も経っていないのに、高価なサービスを提供するのは無理」と感じるかもしれません。
しかし、顧客にとってあなたは専門家です。その自覚を持って事業に取り組みましょう。
2.集客にリソースが割けていない
多くの起業家が、目の前の業務に集中しすぎて、集客やマーケティングをおろそかにしてしまい、その結果として事業がうまくいかないケースがあります。
たとえ施術技術が非常に高くても、顧客を引き寄せることができなければ、ビジネスは成り立ちません。
市場調査を行い、あなたのビジネスコンセプトと類似するサービスを提供する他のセラピストがいるかどうか、また、あなたが対象とする顧客層が持つニーズや問題点があなたのサービスと一致しているかを確認してください。
集客に必要な取り組みは多岐にわたります。目標とする顧客が求める情報を、ビジネスを始める前からコンスタントに発信し続けることで、徐々にファンとなる顧客層を築いていく習慣を身につけましょう。
3.業務量が自身のキャパを超えてしまう
セラピストとして起業して失敗を避けるためには、自分自身のストレス管理が非常に重要です。
セラピストの職務は、施術を提供することだけに留まらず、集客や財務管理なども個人で担うことが多く、これには相応の労力が必要です。その結果、高いストレスレベルにさらされることもあります。
自分に適したストレス管理法を見つけ、自身の仕事の限界を明確に設定しておくことが大切です。
顧客のケアはもちろんのこと、自分自身の健康と幸福も大切にし、持続可能なビジネス運営を目指しましょう。
4.スキルアップができていない
多くのセラピストが、売上の停滞に直面している中、日々の業務が集客や施術に占められ、自己研鑽のための時間を確保できていないケースが少なくありません。
確かに、多くの方が開業前には資格を取得したり、専門書を読んだりしてスキルアップに励みます。しかし、ビジネスを始めた後も、自己の成長を止めるべきではありません。
リピーターのお客様が新しいニーズを持った時に応えられるようにしたり、最新の業界トレンドを取り入れた施術を提供することで、顧客の満足度を常に高めることができます。
5.目の前のお客様に集中できていない
ビジネス運営において数字を追うことは重要ですが、それに囚われすぎることは避けるべきです。
確かに、生計を立てていく上で収入を増やすことは必要不可欠ですが、施術中は目の前のお客様に専念することが大切です。
売上や収益に関する考えが頭を占めていると、お客様への施術に集中することが難しくなります。
結果として、お客様の問題を解決することにフォーカスしたサービスを提供できず、お客様があなたのファンになる可能性も低くなってしまいます。
独立して開業したセラピストの年収は?
実際に独立開業を果たし、成功を収めると、年収が1000万円を超えるケースも珍しくありません。
多くの場合、他業種に比べて必要な初期投資や継続的な運営コストが比較的少ないため、利益率は高めです。
自身のサロンが他と差別化を図ることに成功すれば、SNSなどを通じて良い評判が自然と広がり、結果として多くの常連客を獲得することが可能になります。
成功した場合、自身のビジョンに沿ってビジネスを展開する自由が手に入ります。こ
れにより、勤務先の店舗に勤めていた時と比べて、収入を大幅に増やすことが可能になるかもしれません。また、従業員としては得られなかった「経営者としての視点」を獲得できることも大きなメリットです。
現在、店舗で働いていても、十分な数の常連客がついており、自分のサービスへの自信があるのであれば、独立を真剣に検討する価値はあるでしょう。
以下の記事に詳しく解説されていますので、気になる方はぜひ読んでみてくだいさい。
セラピストは高年収を狙える職業!働き方別の金額や収入アップのコツを徹底説明ヘッドスパで独立・開業するなら癒し〜ぷがおすすめ
癒し〜ぷは、2024年時点、業界店舗数は全国1位!今最も勢いのあるヘッドスパ専門店です。
ドライヘッドスパ業界は、認知され始めてからまだ10年程度で右肩上がりの成長産業です。
癒し〜ぷは、2022年4月からフランチャイズ展開を始め、2024年8月現在で32店舗をオープンしており日本一のシャアとなっております。
日本一になれたのは、ビジネスモデルのブラッシュアップのスピード、初期段階からウェブマーケティングに費用と時間をかけて積み上げてきたブランド力の向上と認知拡大が要因となっています。
また、2023年4月に武田塾で成功を収め、令和の虎でも有名な「林 尚弘」が癒し〜ぷ代表にアサインされました。
現在も各分野のプロフェッショナルを集め続け、本部による加盟店支援体制を強化しています。
さらに、参入障壁の低いリラクゼーション業界は60%の店舗が1年以内に撤退すると言われている中、癒し〜ぷでは2年以上が経っても撤退店舗は1店舗のみです。
ブランド力・マーケティング力・技術にも強い癒し〜ぷのフランチャイズに興味がある方はぜひこちらの記事をご覧ください。
【癒し〜ぷ】FC加盟でヘッドスパ専門店開業の6ステップ!失敗しない戦略も解説>>【癒し〜ぷ】FC加盟でヘッドスパ専門店開業の6ステップ!失敗しない戦略も解説
セラピストとして高いスキルを身につけられる短期集中型のヘッドスパスクール
「スキルアップしたいけど何をしたらよいのかわからない」「時間が取れない」という方におすすめなのが、ドライヘッドスパ専門店の癒し~ぷが運営する「癒しヘッドスパスクール」です。
業界トップのコストパフォーマンスを誇り、少人数のクラスで丁寧に技術を学べます。
- 最短3日で学べる
- 解剖生理学に基づいた安心・安全な技術を学べる
- 体験受講可
- 修了後のフォローあり
短期間で実践的なスキルを身につけたい、という方にはぴったりのスクールなのでぜひ検討してみてください。
スクールの詳細は、以下の記事で解説しています。
>>【最短3日】癒しヘッドスパニストスクール『癒し〜ぷ』の技術を学びませんか?
店舗名 | セラピストが開業するためにやるべきこと8選!必要な資金や成功するためのコツも紹介 |
---|